上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

謎の外人さん。
アンケートに分類を付けませんか?
アンケートの記入者によって、視線が替わってくると思うのです。年齢や写真歴に関する質問も設けて、記入者の層を特定すれば役立つかも。作品の見られ方の傾向が判れば、作品作りのヒントになると思います。

←クリックお願いします
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2006/11/15(水) 21:22:58|
- 提案
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

コンパクトでも作品作りに使えるかも?NATURA NSのFUJINONレンズは、美しい描写をする銘玉です。21世紀のコニカbig miniに相当する名機でしょう。納得できる銘玉を積んでいるなら、コンパクトでも作品作りに使ってみましょう
初めての全自動コンパクトカメラでず。今回のフジNATURA NSは、ミノルタHi-Matic Eと交換で手に入れました。最新型と1971年のRF機の交換ですが、同格のレンズかなと交換した訳です。。。
里子に出したHi Matic EのROKKOR40ミリf1.7と比べると、カラー再現性が大幅に向上している!この素直な発色とハイライトの傾向は、フィルムメーカーの成せる技なのでしょう。次にシャープネスであるが、正反対の傾向である。Hi-Matic EのRokkorは中心をピークに繊細な線を描くが、NATURA NSのFUJINONは全体に柔らかい線です。精密な透かし彫りと丁重な水彩画の差に近いモノを感じた。

←クリックお願いします
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
- 2006/08/25(金) 15:23:03|
- 提案
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暗室が1つになって早半期がすぎました。
やっぱりブッキングの可能性がでかくなってきたね!
そろそろ2人が同時に焼けるだけの環境が必要かな?
いい案あれば言って!!
おれの案としては二つに暗室を作るのはめんどくさいから、仕上がり確認室みたいな感じで明かりをつけられる小部屋を作ればいいかな~とか!
- 2006/07/12(水) 08:49:26|
- 提案
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4